| Home |
2013.06.29
期末考査週間
中学・高校
試合も一段落し、昨日から期末考査1週間前になりました。
7月5日(金)~10日(水)までになっています。
しっかりと切り替えて勉強頑張ろう!!
期末が終わると、
7月14日(日)に中学生は『マルチャン杯』に出場します。
24日には中学総体予選都大会個人戦があります。
90kg超級1名の出場です。
応援の程宜しくお願い致します。
試合も一段落し、昨日から期末考査1週間前になりました。
7月5日(金)~10日(水)までになっています。
しっかりと切り替えて勉強頑張ろう!!
期末が終わると、
7月14日(日)に中学生は『マルチャン杯』に出場します。
24日には中学総体予選都大会個人戦があります。
90kg超級1名の出場です。
応援の程宜しくお願い致します。
スポンサーサイト
2013.06.26
中学総体ブロック予選結果
中学
23日城北で行われました、中学総体ブロック予選の結果になります。

団体戦
1回戦 対 日大豊山 2-3 敗退
敗者復活1回戦 対 郁文館中 2-0 勝利
敗者復活2回戦 対 赤塚二中 1-3 敗退 惜しくも都大会に届かず
個人戦
60kg級 1回戦敗退
66kg級 1回戦敗退
90kg超級 1回戦敗退
今回のブロック大会は3名の出場でした。
午前に団体戦・午後に個人戦というスケジュールでしたがいい試合をしていました。
特に個人戦、負けたのにいい試合というのもおかしいですがキャプテンは不安や緊張
というよりも、勝ちたい!一本取りたい!という強い気迫が感じられました。
中学生はこれからです。
少しずつ強くなっていけばいいんです。鍛錬するだけではなく、柔道を通じて楽しみ、喜びを
味わって成長していけたらなんて思います。
中学1年生も高校生と応援に来ていました。
新しい目標を持ってクラブ部活『柔道』を頑張っていこう!!
23日城北で行われました、中学総体ブロック予選の結果になります。



団体戦
1回戦 対 日大豊山 2-3 敗退
敗者復活1回戦 対 郁文館中 2-0 勝利
敗者復活2回戦 対 赤塚二中 1-3 敗退 惜しくも都大会に届かず
個人戦



今回のブロック大会は3名の出場でした。
午前に団体戦・午後に個人戦というスケジュールでしたがいい試合をしていました。
特に個人戦、負けたのにいい試合というのもおかしいですがキャプテンは不安や緊張
というよりも、勝ちたい!一本取りたい!という強い気迫が感じられました。
中学生はこれからです。
少しずつ強くなっていけばいいんです。鍛錬するだけではなく、柔道を通じて楽しみ、喜びを
味わって成長していけたらなんて思います。
中学1年生も高校生と応援に来ていました。
新しい目標を持ってクラブ部活『柔道』を頑張っていこう!!
2013.06.24
昇段審査
高校・中学
いい顔してます!

今年度も昇段審査を無事に終え、柔道部3年生も無事弐段取得することが出来ました。
昇段委員の先生方ありがとうございました。
これで3年生は一区切りです。
今まで本当によく頑張ってくれました。
これからは次に来る大一番に向けて、万全の準備を!!
いつでも稽古に来てください。
柔道部・柔道場をこれからも役立てて下さい。
3年生の保護者の皆様、お疲れ様でございました。
皆様のご理解がなければここまで来れませんでした。
感謝しております。ありがとうございました。
代が変わりますが、今後とも本郷中学・高校柔道部を宜しくお願い致します。
今回の写真は、田中さんの写真を載せさせて頂いております。


今年度も昇段審査を無事に終え、柔道部3年生も無事弐段取得することが出来ました。
昇段委員の先生方ありがとうございました。
これで3年生は一区切りです。
今まで本当によく頑張ってくれました。
これからは次に来る大一番に向けて、万全の準備を!!
いつでも稽古に来てください。
柔道部・柔道場をこれからも役立てて下さい。
3年生の保護者の皆様、お疲れ様でございました。
皆様のご理解がなければここまで来れませんでした。
感謝しております。ありがとうございました。
代が変わりますが、今後とも本郷中学・高校柔道部を宜しくお願い致します。
今回の写真は、田中さんの写真を載せさせて頂いております。
2013.06.17
高校総体団体戦都大会結果
高校
昨日行われました団体戦の結果報告です。
試合前の様子
1回戦 対 文教大付属高校
先鋒 佐藤 引き分け
次鋒 星野 優勢負け(技有)
中堅 田中 一本負け(袈裟固)
副将 加藤 不戦勝
大将 宗田 不戦勝
2-2 内容勝ち。
試合内容は褒められたものではありませんでした。
高3にとっては最後の都大会。
思い切りよく闘うよりも、色々と考えすぎて後手後手の動きでした。
2回戦 対 安田学園
先鋒 飯田 一本負け(小内巻き込み)
次鋒 星野 一本負け(大内刈)
中堅 田中 一本負け(内股)
副将 加藤 一本負け(袈裟固)
大将 宗田 一本負け(横四方)
0-5 敗戦 都BEST32
2回戦、綺麗にやられてしまいました。
副将加藤・大将宗田が自分の得意技を繰り出すものの
見切られてしまい敗戦。
あっという間の2回戦でしたが、支部大会からよく頑張りました!

5年前、中1から加藤・佐藤・田中3名からのスタート。
今では9名もの同級生がいます。
一人も辞めずにここまでやってこれたことは、
キャプテン加藤の憎めない人柄だけでなく、選手全員の居場所が柔道部に
あったからではないでしょうか。
『 簡単には勝てない 』
柔道を通じて学んだことを生かし、これからの大一番に臨んでくれればと思います。
次は22日の昇段審査です。
今日から後輩指導を含め、存分に楽しんで柔道をやってくれればと思います。
保護者の皆様、暖かいご声援ありがとうございました。
高3の選手の試合はこれで最後になります。
支部大会の応援、都大会の応援、差し入れ誠にありがとうございました。
22日で一区切りになります。弐段取得に向けてもうあとわずか
ご理解と応援の程宜しくお願い致します。
昨日行われました団体戦の結果報告です。

1回戦 対 文教大付属高校
先鋒 佐藤 引き分け
次鋒 星野 優勢負け(技有)
中堅 田中 一本負け(袈裟固)
副将 加藤 不戦勝
大将 宗田 不戦勝
2-2 内容勝ち。
試合内容は褒められたものではありませんでした。
高3にとっては最後の都大会。
思い切りよく闘うよりも、色々と考えすぎて後手後手の動きでした。



2回戦 対 安田学園
先鋒 飯田 一本負け(小内巻き込み)
次鋒 星野 一本負け(大内刈)
中堅 田中 一本負け(内股)
副将 加藤 一本負け(袈裟固)
大将 宗田 一本負け(横四方)
0-5 敗戦 都BEST32
2回戦、綺麗にやられてしまいました。
副将加藤・大将宗田が自分の得意技を繰り出すものの
見切られてしまい敗戦。
あっという間の2回戦でしたが、支部大会からよく頑張りました!




5年前、中1から加藤・佐藤・田中3名からのスタート。
今では9名もの同級生がいます。
一人も辞めずにここまでやってこれたことは、
キャプテン加藤の憎めない人柄だけでなく、選手全員の居場所が柔道部に
あったからではないでしょうか。
『 簡単には勝てない 』
柔道を通じて学んだことを生かし、これからの大一番に臨んでくれればと思います。
次は22日の昇段審査です。
今日から後輩指導を含め、存分に楽しんで柔道をやってくれればと思います。
保護者の皆様、暖かいご声援ありがとうございました。
高3の選手の試合はこれで最後になります。
支部大会の応援、都大会の応援、差し入れ誠にありがとうございました。
22日で一区切りになります。弐段取得に向けてもうあとわずか
ご理解と応援の程宜しくお願い致します。
2013.06.15
いよいよ高校総体団体戦都大会
高校
いよいよ明日、高校生3年生の試合が始まります。
本郷中学・高校と6年もしくは3年間の稽古で
培った力を存分に発揮してもらいたいと思います。
団体戦の選手は調整。
高校1年生・中学生は通常の稽古を行いました。
最後の調整をする3年生
通常通りの稽古。高1と中学生
1回戦は、文教大付属高校
まずは1回戦突破から!
2試合場の第1試合です。
講道館で10時試合開始です。
応援よろしくお願い致します。
いよいよ明日、高校生3年生の試合が始まります。
本郷中学・高校と6年もしくは3年間の稽古で
培った力を存分に発揮してもらいたいと思います。
団体戦の選手は調整。
高校1年生・中学生は通常の稽古を行いました。


1回戦は、文教大付属高校
まずは1回戦突破から!
2試合場の第1試合です。
講道館で10時試合開始です。
応援よろしくお願い致します。
2013.06.10
高校総体都予選 男子個人戦結果
高校
昨日行われました、高校総体都大会個人戦の結果です。
90kg級
星野 1回戦 対 明星高校 内股 一本勝ち
2回戦 対 国士舘高校 内股 一本負け 都BEST32


飯田 1回戦 対 日大三高 袈裟固め 一本負け


81kg級
宗田 1回戦 対 日体荏原 有効 優勢負け


73kg級
加藤 1回戦 対 神代高校 有効 優勢負け


66kg級
坂間 1回戦 対 工学院高校 一本背負 一本勝ち
2回戦 対 足立学園 背負投 一本負け 都BEST32


以上の結果になりました。
2つの一本勝ち。得意技での一本勝ちには日頃の努力の成果でしょう!
そう簡単には負けない粘り強さに、心の成長を感じます!
選手をサポートする応援の声も、今までにない熱い思いが込められていました。
次は16日。講道館での団体戦に向けて一丸となって闘います。
遠い所まで応援にいらして下さった保護者の皆様
本当にありがとうございます。
来週で高校3年生は選手としての活動は一区切りになります。
最後まで暖かい声援お願い致します。
昨日行われました、高校総体都大会個人戦の結果です。
90kg級
星野 1回戦 対 明星高校 内股 一本勝ち
2回戦 対 国士舘高校 内股 一本負け 都BEST32


飯田 1回戦 対 日大三高 袈裟固め 一本負け


81kg級
宗田 1回戦 対 日体荏原 有効 優勢負け


73kg級
加藤 1回戦 対 神代高校 有効 優勢負け


66kg級
坂間 1回戦 対 工学院高校 一本背負 一本勝ち
2回戦 対 足立学園 背負投 一本負け 都BEST32


以上の結果になりました。
2つの一本勝ち。得意技での一本勝ちには日頃の努力の成果でしょう!
そう簡単には負けない粘り強さに、心の成長を感じます!
選手をサポートする応援の声も、今までにない熱い思いが込められていました。
次は16日。講道館での団体戦に向けて一丸となって闘います。
遠い所まで応援にいらして下さった保護者の皆様
本当にありがとうございます。
来週で高校3年生は選手としての活動は一区切りになります。
最後まで暖かい声援お願い致します。
2013.06.08
いよいよ
高校・中学
いよいよ明日は高校総体都予選・個人戦が行われます。
本郷高校では支部予選を勝ち抜いた選手が都大会に出場します。
以下、出場階級・出場選手人数
66kg級 1名
73kg級 1名
81kg級 1名
90kg級 2名
本日の稽古は、中1から高3まで総勢30名で行われました。
GSを意識した乱取ではかなり白熱した激しいものになりました。
明日も、この勢いで挑戦して行けたらと思います。
初心者だった高校1年生・中学1年生も選手と共に
稽古参加するまでにレベルアップしてきています!

また、柔道部の保護者の皆様よりご厚意で
柔道部Tシャツを作成して下さいました。
都大会前の部員一同の士気が高まる事でしょう!!
保護者の皆様
本郷柔道部をご理解頂くと共に、様々な御支援をして下さいまして
誠に有難うございました。顧問、選手一同感謝致しております。

☆左が昨年度、右が今年度のTシャツです☆
いよいよ明日は高校総体都予選・個人戦が行われます。
本郷高校では支部予選を勝ち抜いた選手が都大会に出場します。
以下、出場階級・出場選手人数
66kg級 1名
73kg級 1名
81kg級 1名
90kg級 2名
本日の稽古は、中1から高3まで総勢30名で行われました。
GSを意識した乱取ではかなり白熱した激しいものになりました。
明日も、この勢いで挑戦して行けたらと思います。
初心者だった高校1年生・中学1年生も選手と共に
稽古参加するまでにレベルアップしてきています!

また、柔道部の保護者の皆様よりご厚意で
柔道部Tシャツを作成して下さいました。
都大会前の部員一同の士気が高まる事でしょう!!
保護者の皆様
本郷柔道部をご理解頂くと共に、様々な御支援をして下さいまして
誠に有難うございました。顧問、選手一同感謝致しております。

☆左が昨年度、右が今年度のTシャツです☆
2013.06.01
第1回オープンキャンパス
中学・高校
本日6月1日に、オープンキャンパスが開催されました。
本郷中学を知るために、クラブ活動を体験できる機会になっています。
今回柔道部では、6年生2名、2年生1名
計3名の小学生が参加してくれました。
本校では、高校3年生から中学1年生が一同に稽古をしています。
14時に礼法から始まって、およそ2時間の稽古参加になります。
柔軟体操・マット運動・受身・寝技・立技と最後まで頑張ってくれました。
内容はすべて自分の言葉で柔道部員が教えるので、
部員にとっては大変貴重な体験になったと思います。
初めての『柔道』
人を投げる経験はどうだったでしょうか?気になります。
本日御越し下さいました保護者の皆様
柔道部を選択して下さいまして、ありがとうございます。
これをきっかけに、御子息が本校に来てもらえれば幸いです。
本郷を知りたい!
柔道をやってみたい方お待ちしてます。
初心者・経験者関係ありません。
小学生であれば是非、
10月5日に行われる第2回オープンキャンパス
に御越し下さい。
最後に柔道部員のみんな!協力ありがとう!!

☆参加者3名と柔道部で記念撮影☆
本日6月1日に、オープンキャンパスが開催されました。
本郷中学を知るために、クラブ活動を体験できる機会になっています。
今回柔道部では、6年生2名、2年生1名
計3名の小学生が参加してくれました。
本校では、高校3年生から中学1年生が一同に稽古をしています。
14時に礼法から始まって、およそ2時間の稽古参加になります。
柔軟体操・マット運動・受身・寝技・立技と最後まで頑張ってくれました。
内容はすべて自分の言葉で柔道部員が教えるので、
部員にとっては大変貴重な体験になったと思います。
初めての『柔道』
人を投げる経験はどうだったでしょうか?気になります。
本日御越し下さいました保護者の皆様
柔道部を選択して下さいまして、ありがとうございます。
これをきっかけに、御子息が本校に来てもらえれば幸いです。
本郷を知りたい!
柔道をやってみたい方お待ちしてます。
初心者・経験者関係ありません。
小学生であれば是非、
10月5日に行われる第2回オープンキャンパス
に御越し下さい。
最後に柔道部員のみんな!協力ありがとう!!

☆参加者3名と柔道部で記念撮影☆
| Home |