| Home |
2014.02.22
もうすぐ学年末考査
中学・高校
3月3日より学年末考査があります。
学習面の1年の締めくくり。
来週月曜日から考査1週間前になります。
そして、一足早く25日・26日には高校3年生の国公立入試があります。
高校2年生は来年、高校1年生は2年後。
高校3年間の集大成をむかえます。
一つ一つ積み重ねる事、その為には自分に厳しくできる心の強さが不可欠
今日で稽古は一段落です。
インフルエンザB型が流行っています。
手洗い、うがいを必ず行いしっかりと予防しよう!
高校3年生最後まで粘り強く戦って下さい。
後輩一同応援しています。

3月3日より学年末考査があります。
学習面の1年の締めくくり。
来週月曜日から考査1週間前になります。
そして、一足早く25日・26日には高校3年生の国公立入試があります。
高校2年生は来年、高校1年生は2年後。
高校3年間の集大成をむかえます。
一つ一つ積み重ねる事、その為には自分に厳しくできる心の強さが不可欠
今日で稽古は一段落です。
インフルエンザB型が流行っています。
手洗い、うがいを必ず行いしっかりと予防しよう!
高校3年生最後まで粘り強く戦って下さい。
後輩一同応援しています。

スポンサーサイト
2014.02.19
昇段審査
高校
先日豊島区で行われました昇段審査に
高校1年生11名が昇段審査に合格しました。
礼法・受身・試合・形の順番で審査を行いました。
昇段審査の先生は、豊島区の先生方をはじめ、先日の出稽古でお世話になっている
巣鴨学園の先生が担当して下さいました。
部員も初の昇段審査で、立礼が早かったり、受身が雑になったりと
緊張しすぎでした。
また、形では送足払いで受取両方が受身を取る!?
ニューパターンを披露し、会場の笑いを誘いました
5年前、浮落での受身で取にカカト落しをした時以来の出来事です
ともあれ無事に全員合格致しました。
審査の終わりに先生方がおっしゃっていましたが、
初段は始まりの段である。ここから更なる稽古を重ねていく事。
これからも柔道を通じて一つ一つ積み重ねる実感を味わってほしいと思います。
先日豊島区で行われました昇段審査に
高校1年生11名が昇段審査に合格しました。
礼法・受身・試合・形の順番で審査を行いました。
昇段審査の先生は、豊島区の先生方をはじめ、先日の出稽古でお世話になっている
巣鴨学園の先生が担当して下さいました。
部員も初の昇段審査で、立礼が早かったり、受身が雑になったりと
緊張しすぎでした。
また、形では送足払いで受取両方が受身を取る!?
ニューパターンを披露し、会場の笑いを誘いました
5年前、浮落での受身で取にカカト落しをした時以来の出来事です
ともあれ無事に全員合格致しました。
審査の終わりに先生方がおっしゃっていましたが、
初段は始まりの段である。ここから更なる稽古を重ねていく事。
これからも柔道を通じて一つ一つ積み重ねる実感を味わってほしいと思います。
2014.02.10
新入生招集日
中学・高校
昨日、中学生の新入生招集日がありました。
部員の獲得に向けてこの日から勧誘を行いました!
柔道場で制服の採寸があるために、道場の下で待ち伏せです。
前日の記録的な大雪でグランド一面銀世界。
その傍らで、寒さと戦いながら勧誘しました!
新校舎

フリーズ!
合格おめでとう!ぜひ柔道部に入ろう!!
昨日、中学生の新入生招集日がありました。
部員の獲得に向けてこの日から勧誘を行いました!
柔道場で制服の採寸があるために、道場の下で待ち伏せです。
前日の記録的な大雪でグランド一面銀世界。
その傍らで、寒さと戦いながら勧誘しました!




合格おめでとう!ぜひ柔道部に入ろう!!
2014.02.07
2月近況
中学・高校
2月1・2・5日の中学入試が終わり昨日から通常授業に戻りました。
5日間の自宅学習日の中で、4日(火)のみ稽古が出来ました。
近隣の巣鴨学園にお世話になりました。
1時間半の稽古でしたが、質の高い内容で濃い時間を過ごさせていただきました。
次の目標は15日の豊島区の昇段審査です。
投の形をしっかりと覚え、柔道家としての礼儀作法、所作をさらに磨いていこう。
2月1・2・5日の中学入試が終わり昨日から通常授業に戻りました。
5日間の自宅学習日の中で、4日(火)のみ稽古が出来ました。
近隣の巣鴨学園にお世話になりました。
1時間半の稽古でしたが、質の高い内容で濃い時間を過ごさせていただきました。
次の目標は15日の豊島区の昇段審査です。
投の形をしっかりと覚え、柔道家としての礼儀作法、所作をさらに磨いていこう。
| Home |