| Home |
2015.05.30
6月稽古日程
6月
1(月) 15:30~
2(火) 15:30~
3(水) 休養
4(木) 15:30~
5(金) 15:30~
6(土) 13:30~
7(日) 9:00~ 男子校フェスタ 合同稽古会
8(月) 休養
9(火) 7:00~
10(水) 体育祭
11(木) 8:00~
12(金) 15:30~
13(土) 13:30~
14(日) インターハイ都大会 団体戦 9:00~講道館
15(月) ミーティング・掃除
16(火) 15:30~
17(水) 休養
18(木) 15:30~
19(金) 15:30~
20(土) 13:30~
21(日) 中学ブロック大会 8:30~巣鴨中学
22(月) 15:30~
23(火) 15:30~
24(水) 休養
25(木) 15:30~
26(金) 15:30~
27(土) 13:30~昇段審査
28(日) 休養
29(月) ミーティング・掃除
30(火) 考査週間
高校3年生にとって柔道部での試合はもちろん、体育祭も最後となります。
そして昇段審査もあります。これまで積み重ねてきた力を存分に発揮してください。
もう一息です。
1(月) 15:30~
2(火) 15:30~
3(水) 休養
4(木) 15:30~
5(金) 15:30~
6(土) 13:30~
7(日) 9:00~ 男子校フェスタ 合同稽古会
8(月) 休養
9(火) 7:00~
10(水) 体育祭
11(木) 8:00~
12(金) 15:30~
13(土) 13:30~
14(日) インターハイ都大会 団体戦 9:00~講道館
15(月) ミーティング・掃除
16(火) 15:30~
17(水) 休養
18(木) 15:30~
19(金) 15:30~
20(土) 13:30~
21(日) 中学ブロック大会 8:30~巣鴨中学
22(月) 15:30~
23(火) 15:30~
24(水) 休養
25(木) 15:30~
26(金) 15:30~
27(土) 13:30~昇段審査
28(日) 休養
29(月) ミーティング・掃除
30(火) 考査週間
高校3年生にとって柔道部での試合はもちろん、体育祭も最後となります。
そして昇段審査もあります。これまで積み重ねてきた力を存分に発揮してください。
もう一息です。
スポンサーサイト
2015.05.26
高校総体個人東京都大会結果 中学生春季大会結果
高校
23・24日に行われました高校総体東京都大会の結果です。
4名の選手が都大会に出場しました。
23日
81kg級
1回戦 対 福生高校 指導② 僅差
2回戦 対 日体荏原 内股 一本負け 都BEST32
24日
90kg級
1回戦 対 昭和第一 払腰→後袈裟 一本負け
100kg級
1回戦 対 日大豊山 釣腰 一本勝ち
2回戦 対 正則高校 一本背負 一本負け 都BEST16
100kg超級
1回戦 対 日本橋高校 袈裟固 一本勝ち
2回戦 対 足立学園 大外刈 一本負け 都BEST16
4名の選手よく戦いました。
初戦突破を、そして2回戦と都大会で勝ち上がる16の壁。
90kg級、100kg級の2名の高校3年生の堂々と戦う姿は立派でした。
正規の試合場で行われた今大会。指導が早く、場内外での攻防も数多くありました。
6月14日に行われる団体戦も、講道館で行われます。
高校3年生にとって、柔道部で過ごす1日1日が今後の成長の糧になる稽古を
あと3週間積んでいってほしいと思います。
中学
17日には中学生の今年度初の公式戦である春季大会が行われました。
5月3日豊島区大会以来の試合です。
1回戦 対 国学院久我山中 3-2 勝利
2回戦 対 八王子第6中 0-5 敗戦
1回戦、先鋒から良い流れで後ろにつなぐことが出来ました。
確実に一本を取りに行く。積極的な攻撃姿勢が見れました。
2回戦は強豪です。中学1年生主体のチームでしたが
体格・組手・体捌きに差を感じました。
一方で、これまで1回戦敗退でしたが初戦を勝ったこと。
そして2回戦と続くトーナメント。勝てば相手はさらに強い相手になる。
6月21日にブロック大会です。
今回の経験を生かす。高校生と多く稽古を積む。
今の中学生には『挑戦』する気持ちがもっと必要です。
さあ、今日からまた意識した稽古を積もう!!
講道館での試合が続いています。
8階観覧席の込み合う中での応援、誠に有難うございます。
いよいよ6月14日が高校3年生区切りの試合になります。
引き続き応援の程宜しくお願い致します。
23・24日に行われました高校総体東京都大会の結果です。
4名の選手が都大会に出場しました。
23日
81kg級
1回戦 対 福生高校 指導② 僅差
2回戦 対 日体荏原 内股 一本負け 都BEST32
24日
90kg級
1回戦 対 昭和第一 払腰→後袈裟 一本負け
100kg級
1回戦 対 日大豊山 釣腰 一本勝ち
2回戦 対 正則高校 一本背負 一本負け 都BEST16
100kg超級
1回戦 対 日本橋高校 袈裟固 一本勝ち
2回戦 対 足立学園 大外刈 一本負け 都BEST16
4名の選手よく戦いました。
初戦突破を、そして2回戦と都大会で勝ち上がる16の壁。
90kg級、100kg級の2名の高校3年生の堂々と戦う姿は立派でした。
正規の試合場で行われた今大会。指導が早く、場内外での攻防も数多くありました。
6月14日に行われる団体戦も、講道館で行われます。
高校3年生にとって、柔道部で過ごす1日1日が今後の成長の糧になる稽古を
あと3週間積んでいってほしいと思います。
中学
17日には中学生の今年度初の公式戦である春季大会が行われました。
5月3日豊島区大会以来の試合です。
1回戦 対 国学院久我山中 3-2 勝利
2回戦 対 八王子第6中 0-5 敗戦
1回戦、先鋒から良い流れで後ろにつなぐことが出来ました。
確実に一本を取りに行く。積極的な攻撃姿勢が見れました。
2回戦は強豪です。中学1年生主体のチームでしたが
体格・組手・体捌きに差を感じました。
一方で、これまで1回戦敗退でしたが初戦を勝ったこと。
そして2回戦と続くトーナメント。勝てば相手はさらに強い相手になる。
6月21日にブロック大会です。
今回の経験を生かす。高校生と多く稽古を積む。
今の中学生には『挑戦』する気持ちがもっと必要です。
さあ、今日からまた意識した稽古を積もう!!
講道館での試合が続いています。
8階観覧席の込み合う中での応援、誠に有難うございます。
いよいよ6月14日が高校3年生区切りの試合になります。
引き続き応援の程宜しくお願い致します。
2015.05.18
高校総体団体戦支部大会結果
高校
16日に行われた高校総体団体戦支部大会の結果です。
1回戦 対 保善高校 5-0 勝利
2回戦 対 海城高校 2-3 敗戦
敗 復 対 国学院久我山 3-1 勝利 都大会出場
2回戦の試合は接戦で敗れてしまいましたが
次の9位決定戦では粘り強い戦いぶりを見せてくれました。

関東大会の予選から非常にタイトなスケジュールを過ごしていました。
23、24日の高校総体個人都大会には4名が出場し、
団体戦は6月14日になります。
明日から中間考査となります。
気持ちを切り替えて、4日間の考査頑張って欲しいと思います。
今大会で高校3年生の日大二高開催の支部大会は終了しました。
これまで沢山の応援ありがとうございました。
高校3年生は残すところ高校総体都大会の個人・団体戦の2試合となります。
どちらの試合も講道館にて行われます。
引続き力強い応援の程、宜しくお願い致します。
16日に行われた高校総体団体戦支部大会の結果です。
1回戦 対 保善高校 5-0 勝利
2回戦 対 海城高校 2-3 敗戦
敗 復 対 国学院久我山 3-1 勝利 都大会出場
2回戦の試合は接戦で敗れてしまいましたが
次の9位決定戦では粘り強い戦いぶりを見せてくれました。

関東大会の予選から非常にタイトなスケジュールを過ごしていました。
23、24日の高校総体個人都大会には4名が出場し、
団体戦は6月14日になります。
明日から中間考査となります。
気持ちを切り替えて、4日間の考査頑張って欲しいと思います。
今大会で高校3年生の日大二高開催の支部大会は終了しました。
これまで沢山の応援ありがとうございました。
高校3年生は残すところ高校総体都大会の個人・団体戦の2試合となります。
どちらの試合も講道館にて行われます。
引続き力強い応援の程、宜しくお願い致します。
2015.05.12
関東団体都大会 ~ 高校総体個人支部大会 結果
高校
5月5日に行われました関東大会団体戦都大会の結果です。
1回戦 対 筑波大付属 3-1 勝利
2回戦 対 足立学園 0-5 敗戦
次に5月10日に行われた高校総体個人 支部大会の結果です。
60kg級 1名
66kg級 5名
73kg級 4名
81kg級 2名
90kg級 1名
100kg級 1名
100超級 1名 15名がエントリー
81kg級 第5位
90kg級 第9位
100kg 優勝
100超 準優勝
100kgでは支部優勝を果たすことができ、4名が都大会に出場します。
勝ったから自信がつくことはもちろん、毎日の稽古をやり抜いた。
負けを経験し次こそは!と思う気持ち。
こういった経験が部員を成長させます。
考査週間に入りますが今週16日の土曜日は団体戦です。
約1時間の稽古になりますが、団体戦でも都大会出場できるよう
質の高い稽古をしよう!
今大会、沢山の保護者の皆様に応援して頂きましたこと感謝しております。
高校3年生にとって最後の大会となります。
残り約1ヶ月。最後まで力強い応援の程宜しくお願い致します。
5月5日に行われました関東大会団体戦都大会の結果です。
1回戦 対 筑波大付属 3-1 勝利
2回戦 対 足立学園 0-5 敗戦
次に5月10日に行われた高校総体個人 支部大会の結果です。
60kg級 1名
66kg級 5名
73kg級 4名
81kg級 2名
90kg級 1名
100kg級 1名
100超級 1名 15名がエントリー
81kg級 第5位
90kg級 第9位
100kg 優勝
100超 準優勝
100kgでは支部優勝を果たすことができ、4名が都大会に出場します。
勝ったから自信がつくことはもちろん、毎日の稽古をやり抜いた。
負けを経験し次こそは!と思う気持ち。
こういった経験が部員を成長させます。
考査週間に入りますが今週16日の土曜日は団体戦です。
約1時間の稽古になりますが、団体戦でも都大会出場できるよう
質の高い稽古をしよう!
今大会、沢山の保護者の皆様に応援して頂きましたこと感謝しております。
高校3年生にとって最後の大会となります。
残り約1ヶ月。最後まで力強い応援の程宜しくお願い致します。
2015.05.04
豊島区春季柔道大会
中学・高校
昨日豊島区大会がありました。
中3の部 1名
段外の部 2名
初段の部 11名 が出場しました。
アップから全体的に緊張している様子もなく、伸び伸びと試合をしていました。
大学生や社会人の選手も多数参加している今大会でしたが
段外の部 3位入賞が2名
初段の部 準優勝、3位入賞が2名
と結果を出してくれました。
勝ち上がるにつれて、本郷対本郷の試合が多数ありました。
お互いの力を出し切ろうとする試合には、力強さと頼もしさが見えました。

準決勝の本郷対本郷

決勝戦
結果が出る出ないに関わらず、積極的で攻撃的な試合展開が精神面の成長を
感じさせてくれました。
明日は関東大会団体戦東京都予選です。
勢いをつけて思い切り戦おう!

入賞者と全員で
昨日は沢山の保護者の皆様に応援して頂きました。
温かいご声援誠にありがとうございました。
連戦になりますが、引き続き応援の程宜しくお願い致します。
昨日豊島区大会がありました。
中3の部 1名
段外の部 2名
初段の部 11名 が出場しました。
アップから全体的に緊張している様子もなく、伸び伸びと試合をしていました。
大学生や社会人の選手も多数参加している今大会でしたが
段外の部 3位入賞が2名
初段の部 準優勝、3位入賞が2名
と結果を出してくれました。
勝ち上がるにつれて、本郷対本郷の試合が多数ありました。
お互いの力を出し切ろうとする試合には、力強さと頼もしさが見えました。

準決勝の本郷対本郷

決勝戦
結果が出る出ないに関わらず、積極的で攻撃的な試合展開が精神面の成長を
感じさせてくれました。
明日は関東大会団体戦東京都予選です。
勢いをつけて思い切り戦おう!

入賞者と全員で
昨日は沢山の保護者の皆様に応援して頂きました。
温かいご声援誠にありがとうございました。
連戦になりますが、引き続き応援の程宜しくお願い致します。
| Home |