fc2ブログ
中学




H276月中学ブロック大会


昨日中学生はブロック大会が行われました。
この大会でブロック代表になり、都大会に進出し、関東大会、全国大会につながる
最初の一歩です。

団体戦

1回戦 対 加賀中学校 3-2 勝利

2回戦 対 赤塚第三中学校 4-1 勝利

3回戦 対 小石川中学 3-1 勝利

準決勝 対 城北中学 0-5 敗戦  ブロック第3位 都大会出場


個人戦

55kg級 1名
60kg級 2名
66kg級 2名
73kg級 1名 出場しました

55kg級 第5位
66kg級 第5位 
73kg級 第3位 3名が都大会出場を決めました。

今大会は午前中に団体戦、午後に個人戦を行うスケジュールで選手1人当たり4~6試合。

非常にタフな1日となりました。

選手一同団体戦・個人戦での活躍は見事でした。

良く頑張りました!

先鋒から大将まで勝つときには流れがあります。
もちろん負ける時もですが。

今回は1回戦の中堅戦で勝利に近づく流れが出来ました。

なぜ勝つことが出来たのか。

なぜ技が決まったのか。

偶然ではなく、いつもの反復練習があったから。

中には大味な技もありましたが、試合で一本を取れるようになってきました。

また、試合中のアクシデントがあっても勝負を諦めない気持ち。

負けてただ単純に悔しいと思う事。

メンタル面も1つずつステップアップしています。

都大会は7月23日が個人戦で、24日が団体戦となっています。

1ヶ月後の都大会に向けて、週3日の稽古で出来る努力をしていくのみです。



保護者の皆様
温かいご声援誠にありがとうございました。
毎月の連戦となりますが、引き続き応援の程宜しくお願い致します。


スポンサーサイト



高校



H27高校総体都団体戦ブログ

昨日行われました団体戦の結果報告です。


1回戦 対 秋留台高校  3-2 勝利

2回戦 対 岩 倉高校  0-4 敗戦  都BEST32 


1回戦は取って取られての大接戦でした。
2-2での大将戦。大将の高校2年生が返し技で有効を奪い勝利。

2回戦は岩倉高校。
先日行われた関東大会に初出場を決めた勢いのあるチームです。
敗れはしましたが、自分の組手を作ることが出来たり、負けた敗因を
すぐに振り返ったり、そして最後まで諦めずに有効・技有を取り返す。

2試合を通じて、同じ支部の先生方からも良い試合をしたとお褒めの声をかけて頂きました。
選手一同よく戦いました。


選手全員の声援。

8階観覧席からの応援の眼差し。

「勝つ!」

本郷柔道部全員で戦えたと思います。

11名の高校3年生の公式戦はこれで終わりです。
次は27日の昇段審査です。

今日はミーティングと掃除だけですが、
明日から形中心の稽古ですが、後輩指導を含め楽しんで柔道をやってくれればと思います。

次は中学生です。
中学生は21日にブロック大会があります。
高校3年生と稽古できる日もあと2週間。

この2週間で先輩から学べることは沢山あります。
先輩から学び、大いに自分を高めていこう!


  H27高校総体都大会講道館
   
 嘉納治五郎先生の像の前で



保護者の皆様
常日頃から力強く、温かなご声援ありがとうございました。
高3の選手の試合はこれで最後になります。
支部大会そして都大会の応援と足をお運び頂き誠に有難うございました。
試合ごとに頂く差し入れも有難うございました。

27日で一区切りになります。弐段取得に向けてもうあとわずか
今後とも柔道部の活動に、ご理解と応援の程宜しくお願い致します。



2015.06.13 いよいよ
高校


明日高校生はインターハイ予選都大会団体戦に臨みます。

先程調整稽古も終わり、試合を待つのみです。

まずは一回戦突破です。

チーム本郷一丸となって全力を尽くす。

講道館の畳の上で戦うのもあとわずかです。

今日はしっかりと体を休め、明日に備えましょう。

さあ勝負です。



2015.06.04 最近の稽古
中学・高校


高校生は14日にインターハイ予選の団体戦

中学生は21日にブロック大会で、個人戦、・団体戦があります。

先月のインターハイ予選個人戦から2週間。

高校3年生も残すところ数試合です。

キャプテンを中心に稽古内容を自分達で決め、

乱取後に研究で技を磨き、そして乱取で試す。

目的が明確で工夫が見られます。

10日の体育祭に向けて係が忙しくなっていますが

上手く時間管理をして、柔道と両立している点も成長を感じます。

稽古ブログ

良いムードで試合に臨めるよう、1日1日を大切に過ごしていこう!