fc2ブログ
2016.04.23 近況報告
中学・高校



16,17日に行われました関東大会支部予選の結果報告です。


16日 個人戦 副主将 支部第3位入賞 都大会出場決定

17日 団体戦 1回戦敗退

個人戦に関しましては、無差別級の個人戦でしたが何とか上位に食い込むことが出来ました。

1試合ごとに疲れも見え、ゴールデンスコアになりながらも指導で勝利するなど

気持ちを前に前に出せるようになってきたと感じました。

しかしこれで満足してはなりません。

勝てそうな相手だから勝つのではなく、

手強そうだな、でも勝ってやる!

といった挑戦する気持ちをさらに出していく事が、上へ勝ち進むには必要です。

都大会はさらにレベルが上がります。

30日までの時間をどのように使って、自分の限界を上げるか!

挑戦です。



そして、新入生もちらほら入部してくれています。

中学1年生、高校1年生も積極的に参加してくれています。

まだまだ仮入部を受け付けています。TEAM本郷として部活もがんばろう!



応援にいらしてくれた保護者の皆様
今年度の公式戦がいよいよ始まりました。高校3年生は残すところ3試合です。
一同必死に頑張ってまいります。今後とも暖かい応援の程宜しくお願い致します。

スポンサーサイト



2016.04.08 4月稽古日程
中学・高校

 ~本郷中学・高校に入学した新入生の皆さんへ~
ご入学おめでとうございます
学校生活を充実させるために柔道部はいかがでしょうか?


活動場所  巣鴨門に一番近い5号館の2階柔道場です。
        柔道場は144畳の広さがあります。

活 動 日   中学生 火・木・土 週3日
         高校生 月ミーティング又は稽古
         火・木・金・土 週4~5日  となっています。

活動時間  放課後 1時間半~2時間
        30分 準備体操・アップ
        60分 柔道の稽古
        15~30分 トレーニング又は、整理体操、掃除
1追出し稽古2掃除追出し稽古集合写真2


いつでも見学は可能です。
是非一度、足を運んでみてください。体験したい方は柔道衣の貸し出しもしています。
それでは柔道部を宜しくお願いします。






本日より新学期スタートです。


4月
 8(金)始業式 式後道場掃除 稽古
 9(土)13:30~
10(日)高体連総会
11(月)関東大会支部予選組合せ抽選会 17:00~日大二高
12(火)15:30~
13(水)休養
14(木)15:30~
15(金)15:30~
16(土)関東大会支部予選 男子個人 14:00~日大二高
17(日)関東大会支部予選 男子団体 10:00~日大二高
18(月)13:30~クラブ紹介 体験入部期間
19(火)15:30~
20(水)15:30~
21(木)15:30~
22(金)15:30~
23(土)13:30~
24(日)休養
25(月)15:30~
26(火)校外学習・競技大会の為、休養
27(水)15:30~
28(木)15:30~
29(金)8:00~稽古  全日本選手権 
30(土)関東大会東京都予選 男子個人10:00~ 講道館 


慌ただしい4月です。

計画を立てて丁寧に過ごし、学校中心の生活に慣れることです。

人間的な成長がなくて、柔道のレベルアップはありません。

高校3年生にとっては1日1日が高校生活最後になります。

意味があり、目的を持った1日1日を過ごしましょう!

また、新入生のクラブ勧誘・体験入部が始まります。

1年で一番大切な時期

沢山の新入生に入部してもらえるように、勧誘も頑張っていこう!


2016.04.06 嬉しい知らせ
中学・高校


4月に入り間も無く1週間


本郷は明日、入学式を迎えます。


最寄りの巣鴨駅も真新しい制服に包まれた、近隣の学校の生徒で一杯でした。


いよいよ明日からです


そんな中、先日の稽古に大学の入学式を終えたOBが、稽古に来てくれました!


卒業して直ぐに後輩に稽古を付けてくれる姿に、感謝と同時に込み上げてくるものがありました。


そしてまた別のOBですが、数日前に大学でも柔道を続けると連絡をくれました。


本郷にいた6年もしくは3年で培った技術や体力や精神。


新しい場所で、お世話になる先生や監督から沢山の学びを得て欲しいと思います。


本郷柔道部を巣立ち、大学で様々なサークルや部活に入り自分を磨く。


卒業したOB一同が、社会に貢献出来る力強い人材になって欲しいと願って止みません。


さあ、新しい1年をOB、現役部員、顧問共々頑張っていきましょう!




中学・高校


本日4月3日の午前稽古で春季稽古が一段落となりました。


3月12日に卒業生の追い出し稽古から、コツコツと稽古を積み、


毎週2~4日は他校との合同稽古を行い、自分の成長を確かめながらの日々を過ごしていました。


OBや、顧問の後輩も稽古に参加してくれる機会もあり、稽古相手に困るどころか十分な稽古が出来ました。


また、今年度初めて慶應大学体育会柔道部から慶應杯への招待を頂くこととなり、


中高生共に高知県・福島県・栃木県・三重県の選手と試合を行い、新たに1つ挑戦することが出来ました。


少しずつではありますが、柔道の技術・体力はもちろん、困難に打ち勝つ心や、


最後まで努力を積み重ねる、諦めない。等の精神的な成長も見られました。


明日から3日間は休養日となります。


新学期に向けて体調管理、生活習慣を整えるようにしましょう。


間もなく新学期が始まります。7日は入学式で、8日に始業式です。


高校生は16日、17日と関東大会支部予選が始まります。


いよいよ公式戦のシーズンとなります。


それぞれ自覚を持って1日1日を過ごして欲しいと思います。


そして、7日からの部員勧誘もしっかりと力を入れて行こう!1年で一番大切な時期です!








 ~本郷中学・高校に入学した新入生の皆さんへ~
ご入学おめでとうございます
学校生活を充実させるために柔道部はいかがでしょうか?


活動場所  巣鴨門に一番近い5号館の2階柔道場です。
      柔道場は144畳の広さがあります。

活 動 日   中学生 火・木・土 週3日
      高校生 月ミーティング又は稽古
          火・木・金・土 週4~5日  となっています。

活動時間  放課後 1時間半~2時間
      30分 準備体操・アップ
      60分 柔道の稽古
      15~30分 トレーニング又は、整理体操、掃除
1追出し稽古2掃除追出し稽古集合写真2


 いつでも見学は可能です。
是非一度、足を運んでみてください。体験したい方は柔道衣の貸し出しもしています。
それでは柔道部を宜しくお願いします。